改正案の比較(3)WHO移植指針との比較

先日のエントリーで、WHOの移植指針について取り上げました。(5月24日のエントリー
せっかく臓器移植法を修正するのであれば、その新しい移植指針に対応できるようにすべきなのではないかと思います。「国際標準に合わせる」というのであれば、なおさら、それが必要です。
というわけで、今回の「臓器移植法改正」論議で提出されている4つの「改正案」(と現行の「臓器移植法」)について、WHOの移植指針との比較を試みたいと思います。*1
既に日本移植学会のホームページで、WHOの指針も併記した改正案の比較表が入手できますが、そこで併記されているWHOの指針は、改正される予定のものではなく、現在の指針となっています。*2
そういうこともあり、新しく採択される予定のWHO指針と比較することは必要なのではないかと思います。

臓器移植法改正」論議での論点とも重ねて、次のようなポイントを取り上げたいと思います。

  • 臓器提供における意思表示の条件について
  • 子ども(未成年)からの提供について
  • 臓器売買の禁止について
  • 生体移植について
  • 細胞や組織の提供について
  • 親族への優先提供について
  • 臓器提供を増やす方策について

脳死臓器移植」という問題を見渡せば、「脳死は人の死か」や「そもそも移植医療は不完全な医療ではないか、代替手段をもっと発展させるべきではないか」などの論点もあります。けれども、ここでは、上の論点に絞ってみてゆきたいと思います。

*1:ただし、A案、B案、C案に関しては、提出された当時に、WHOの新しい移植指針の内容は明らかではなかったと思われる。

*2:比較表は、日本移植学会のコチラのページからPDFで入手できます。それにしても、なぜ新しいWHO指針が取り上げられていないのかは、わからないのですが…。この移植学会による比較表については、5月17日のエントリーでも触れています。

続きを読む